Entries
記念切手「いけばなインターナショナル創立50周年」(第9回いけばなインターナショナル世界大会)

「いけばなインターナショナル創立50周年」
郵便切手・80円
今回の記念切手は「いけばな」です。
『ちょっと矢継ぎばやに「記念切手」を出しすぎです!!』
前回の日本映画の切手が出て間もない内に今度も記念切手。
11月からは「年賀状」に「年賀切手」(知ってます?)
の発売があります。
『仕入れがめっちゃ大変です・・・。』
それはさておき・・・。
『いけばなに世界大会があるのですね!!』
この度初めて知りました。
ちなみに「いけばなインターナショナル」の創立者は
『エレン・ゴードン・アレン』夫人という方で、
もうすでにお亡くなりになられた方だそうですが、
「アメリカ人」の方です。
この方が、いけばなの精神と芸術性に深い感銘を受け
「花を通じての友好」をモットーに1956年に東京に
「いけばなインターナショナル」を創立されたそうです。
そして、5年に1度「いけばなインターナショナル世界大会」
が日本で開催され本年(平成18年)で第9回目を迎え、
同時にいけばなインターナショナル創立50周年を迎えます。
大会は平成18年10月27日(金)~10月30日(月)
に開催されます。
日本の伝統的文化である「いけばな」が広く世界の人々に
好まれ、伝わっていくということは素晴らしいことですね。
今 日本の文化が見直されているように思います。
『日本食』『日本酒』『味噌』『醤油』『着物』『いけばな』
などなど・・・。
我々日本人が自国の文化に誇りを持ち、互いの国の『文化』を
「認め合い・高めあう」ことが出来れば本当に素晴らしい
「交流・友好関係」が出来ることと思います。
そのためにはまず、自国の文化をよりよく理解すること
まずはそこから初めていきたいな。なんて思います。
『なんてね。』
シリアスにすいません・・・。
ちょっと日本のことを誇らしく思った今日この頃。
最後に・・・。
いけばなインターナショナルの創立者の
「エレン・ゴードン・アレン」夫人が
アメリカに帰国する際、言われた言葉があります。
『蝶になってまた日本に帰って来たい。』
と・・・。
「いけばな」とは『花を活かす』と書きます。
切り花にまた『命を吹き込む』ことがいけばなの
真髄ではないかと私は勝手に思います(勝手です)。
こんなに素晴らしい日本の文化を
我々も後世まで伝えていきたいですね・・・。
0件のコメント
コメントの投稿
0件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://harasaketen.blog56.fc2.com/tb.php/240-8be34c5f
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)